新着情報

< 記事一覧へ戻る
採用 2021/09/06

採用成功のカギ

こんにちは。

 

ピンポイント採用コンサルタントの髙木です。

 

突然ですが、皆さんの会社にとっての採用成功とは、

どのような状態ですか?

 

・お金をかけずに採用できた。

・高い媒体を使ってハイスペックな人材を採用できた。

・沢山の応募者の中から優秀な人材を採用できた。

・長年、第一線で活躍してくれている社員を採用できた。

などなど、採用が成功したか否かは採用す企業によって定義が変わります。

 

でも、多くの企業(特に中小零細企業)からは、

「今までいた社員が辞めたからすぐに人を採用したい」、

「受注はあるけど仕事が回らないから人が欲しい」、「新規事業を立ち上げるから即戦力が必要だ」と言った要望を多く受けます。

 

こういった要望は、目の前人材確保にしか意識がいっていません。その一方で、「採用してもすぐに辞めてしまう」といった愚痴もよく耳にします。

 

企業が応募者を選ぶ際に、経歴、希望収入、通勤時間、場合によっては転勤の可否、残業ができるか否かといった基準で選んでいます。

 

これは、応募者が給与、福利厚生、休日、労働時間で企業を選んでいることと全く同じことが起こっています。

 

つまり、企業も応募者も「外見」でお互いを選んでいるのです。

 

企業が社員を採用するのにスキルや資質は重要だし、応募者が応募先を選ぶのに収入や労働時間は重要なポイントです。

 

就職は、よく「結婚」と例えられます。

 

最初は外見やビジュアルからお互いのことを好きになっても、結婚生活を長く続けるには、お互いのことをよく理解し、足りないところは補い合える相手でないと長続きしません。

 

この法則は採用や就職も全く同じことが言えるのです。

 

人材を採用する企業は、自社のこと(経営方針、企業理念、組織、従業員)をよく理解した上で、今の会社にどんな人材が足りないのか、組織を変えるためにはどんな人材が必要なのか、10年後20年後の会社のためにはどんな人材を育成しなければならないのかを理解すること。

 

働く側(応募者)は、自分は何ができて将来どうなりたいのかといった自己分析と、自分に合った企業を知る企業分析が必要です。

 

採用する企業が自社のことを理解し、労働者が自分自身のことを理解し、お互いの考えや思想が合致すると企業・労働者双方にとって最も有益な労働環境が整うのです。

 

つまり、本当の意味で採用成功となるのです。

 

もし、この記事を読んで頂いている方の中で、本当に採用成功をしたいとお考えの企業様は、一度自社分析をしてみて下さい。

 

こちらからも企業診断受付ます。

定着支援・従業員向けキャリアカウンセリングはこちら

 

TOPへ戻る